学校で学ぶメリットと注意点
心理学は学校で学ぶことができます。一般教養として座学で軽く触れたり、心理学に特化した学校で基礎から応用までしっかり学ぶなど、進学先によって学び方は変わってきます。しかしいずれも心理学に詳しい講師の指導を受けられるため、より深い知識や関心を広げることができるのです。心理学に特化した学校であれば、座学だけではなく実験も行われます。実験によってさらに理解を深められたり、珍しい器具を使用するケースもあるため楽しく学ぶことができるのです。
しかしメリットが多い分、注意点もあります。まず、学費がかかることです。通学制大学であれば4年間で数百万円かかります。通学制よりも学費を抑えられる通信制大学でも、4年間で100万円前後はかかります。通常の授業料に加えて実験費用や資格試験代などもかかるため、さらに学費が膨らむケースもあるのです。また、講義に出席しただけでは単位は取得できません。講義の出席に加えて、レポートの提出も必要不可欠です。レポートには提出期限があるため、忘れずにこなさなければなりません。
独学で学ぶメリットと注意点
心理学は独学でも学ぶことができます。独学の最大のメリットは、お金がかからないことです。参考書や資格試験代など、必要最低限の出費で済ますことができるのです。インターネットでも情報を得られるため、全くお金をかけずに学習しているという人も少なくありません。ただし、参考書やインターネットの情報が古い場合があるため注意しましょう。
心理学の大学では、座学に加えて実験なども行います。心理学の知識はもちろんのこと、実験やグループワークを通してコミュニケーション能力を向上することもできます。